LIFEエッセイストのりょうみんです!
誰かが何かを手に入れた時。
誰かが何かチャンスをつかんだ時。
なんだか分からないけど、モヤモヤしたり、「チっ」って思ったりすることはありませんか? それがちょっとゆがんだ方向に行ってしまって、「いや~あの人はやり手だからねぇ」「表裏あるからねぇ」などと、下げる言い方したくなったりして。
はい、そう思った方……
「おめでとうございます!」
その気持ち、ぜひ歓迎しちゃってください。得も言われぬモヤモヤ、イライラがやってきたら、むしろ大歓迎です!
そこで見て見ないフリをして、流してしまうと、モヤモヤ、イライラはどんどん溜まっていきます。そして、再び誰かの幸せを目にした時に、前よりも大きな「チっ」が出てきちゃうんです。口からため息&舌打ち出た日には、りょうみん刑事(デカ)、今すぐとっつかまえに行きますよ!
人の幸せにモヤモヤする感情の正体とは?
なんとも言えない、その感情の正体とは?
言語化すると……「悔しい」です。
「いやいや、悔しくなんてないですよ~。別にあの人より、負けてないし(あの人、実際たいしたことないし)。むしろ自分のほうがいいもの持ってるし」。
そうだ、そうだ、おっしゃる通りだ。
でも、そのモヤモヤ、イライラはどうでしょう。こころの片隅に、からだのどこかに息をひそめてはいませんか?
一体、何が隠れているのか、こころの深海にもぐってみますと……。
「認めたくないけど、嫌だけど……あの人、自分より先に手に入れちゃってるよね。悔しいけども」という想いに行き着くのです。
ちょっと薄毛が気になるけど、めちゃめちゃ優しそうな結婚相手を見つけた、あの子。
集客に苦戦しそうだけど、好きなことで起業した、あの人。
多少難ありでも、相手は自分より先に進んでいることは確かなのです。「結婚するっつったって、薄毛じゃん!」と心の中で悪態つきながらも、先を越されたことに焦りを感じる。相手や周りには、「いい人、見つけたよね~!」などと笑顔で祝福して、一見、スマートに見せながら、「本当は悔しい」という気持ちにフタをしてしまうんです。
そうやって本当の気持ちをスルーして、日常に戻ってしまうのは非常にもったいない!!
「悔しい」って感情、実は自分の現状を変えるための莫大なエネルギーになるんですよ。
その燃料、みすみす捨ててしまうのはもったいなくないですか? なので、思い切って言いましょう。
「じぶん、悔しいです!」と。
決して認めたくはないけど、心の中で叫びます。
「〇〇さんみたいに好きな人と結婚できなくて悔しいです!」
「〇〇さんみたいにかわいい子どもができなくて悔しいです!」
「〇〇さんみたいに自分の好きな仕事で活躍できなくて悔しいです!」
自分のプライドは崩壊しますが、とことん叫ぶと「あ~スッキリ!」。途端に楽になります。
叫んでみると(ホントに大声出しちゃいや~よ)、自分の本心が明らかになるので、本当に欲しいものの照準が定まり、次のアクションが見えてきます。
わたしの友人で、傷つくのが怖くて長いこと恋愛を遠ざけていた30代前半の女性がいましたが、「やっぱりわたし、ホントは結婚したい! 人の幸せを祝福ばかりしているのは悔しい!」と仕事帰りの疲れ切った電車内でひとり号泣し、もうプライドを捨てて、知る限りの女友達にメールしまくりました。
「誰かいい人いたら紹介して! 合コンあったら誘って!!」
それまでは「結婚なんてめんどくさいし……」と装っていました。でも、「ホントは好きな人と一緒に暮らしたい」「結婚して子どもを産みたい」「なんでわたしは恋愛うまくいかないんだ!! みんなみたいに愛するパートナーが居なくて悔しい!!!」。
とうとう、その本心を認め、プライドかなぐり捨てて本気出しました。
そして、1年後に合コンで心惹かれる男性と出会ったのです(合コンじゃなかなか見つからないと言いますが、もう執念ですね!)。
あれから5年経ってますが、無事に結婚して2歳のかわいい息子さんがいます。
カッコつけるのやめて本気出した時のエネルギーはすさまじい。人生を真逆に変えてしまうほどなのです。
自分の本当の気持ちに素直になりましょうよ
だからこそ。自分の本当の気持ちを見過ごさずに、認めちゃいましょうよ。
気持ちにフタをしてスマートに生きたところで、なんのトクもありませんわ。涼しい顔して、内心ひがんでる人になっちゃうから!
悔しいっていうマイナスの感情を感じれば感じるほど、「もう、やってられん!」というところまで行き着きます。終点までたどり着いたら、しめたもの! いよいよ現状変える気になります。終点折り返して、始発へ! その時、ようやく次のステージへのスタートラインに立てるのです。
なので、誰かの幸せを目の当たりにしてモヤモヤ、イライラしたら……。すごく嫌かもしれないけど、自分の奥底にある気持ちに目を向けてください。見過ごしちゃダ~メダ~メ! その感情を「生きるエネルギー」に変えましょう。
コメントを残す